火葬後の遺骨は骨壺へと収めますが、骨上げしないことを選ぶケースも稀にあります。荼毘にふした後に故人の意向を尊重してのこともありますし、親族との関係で骨上げをしない選択もありますが、相談をすることは必要です。遺骨不要の旨を火葬場や斎場へ申し出ることで、火葬後のお骨の破棄になります。その後は火葬場での処分となりますが、1回申し出てしまうと、後から撤回をすることはできません。遺族みんなの意見を聞いて、意志の確認をしてから選択をすることであり、後からトラブルにに発展させないよう要注意です。地域により骨上げの仕方や、収骨の方法には違いがあります。部分収骨と全収骨の2つが、骨上げをする際の方法です。北海道から東日本エリアでは、全収骨をするパターンが多く、西日本エリアでは部分収骨がメインになります。火葬場でのお骨拾いは喉仏の骨拾で終わり、白木の箱に骨壺を入れて入れ綿袋がかけられますが、埋葬許可証も入っているので大切に保管をすることです。